最後に出て来た少年少女はいったい?
※ 記述されているのはあくまでZEROの見解であり、間違っているかもしれないということをご理解していただきたい ※
男の子は柳也と裏葉の子供の子孫、つまり往人の生まれ変わりで
女の子は神奈、つまり観鈴の生まれ変わりである。
そう考えると矛盾が生じてくることになる。
少年が「ばいばい」と手を振ったのは明らかに、観鈴と往人である。
同じ時代に同じ魂を持った人間がいることは矛盾している。
ここで大きく関連してくるのは星々の願いである。
少年が最後に言い残した言葉
「彼らには過酷な運命を、そして僕達にははじまりを・・・さようなら」
は、それを大きく意味づけている。
4次元というものがある、縦横高さ、そして『時間軸』を含めた場合の表現方法である。
時間軸をもし簡単に移動することが可能としたら?
それが星たちの力だとすれば?
星たちは言った。「最後には幸せの結末を」
それが願いだとすれば、同じ時間を繰り返しながら、幸せにさせようとするはずである。
そして、最終的にあの男の子・女の子に繋がっていくのである。
それではなぜ、今までそれができなかったのか?
思い出してほしい。
最後まで呪いと戦い続けて、最後に幸せを手に入れたのは誰だったのか?
それは、観鈴である。
観鈴が戦ってそれを手に入れたからこそ、苦しみの連鎖であった刻が『幸せ』へと動き出したのである。
もはや往人と観鈴の運命は変えることはできない。
『過酷な運命』として表現されている由縁である。
だけど、それは『はじまり』への道だから。
きっと、これから彼らは幸せを紡いで行くことだろう。